JA本渡五和 本渡五和農業協同組合

  • JA共済のご案内
  • JAバンクのご案内
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ・関連リンク
  • トップページ
  • お知らせ
  • JA本渡五和について
  • 店舗・施設情報
  • 生産者紹介
  • 産地産物紹介
  • お問い合わせ
  • イルカくんについてはこちら
  • トップページ>
  • お知らせ

お知らせ

«前のページ | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40

農産物直売所「天草とれたて市場」6周年記念祭盛況

2015年4月12日

JAほんど五和・JAあまくさ共同出資の直売所「天草とれたて市場」が11、 12日に6周年記念感謝祭を開きました。 両日の記念イベントとして、それぞれ福連木子守唄紅白まんじゅう先着80 0人プレゼント、豚汁800食無料配布、苓明高校郷土芸能部によるハイヤ踊り や天草支援学校の太鼓演舞を行いました。地元の野菜や肉、みそで作った豚汁は 好評で、午前11時30分から配布し、約1時間で完食。二日間通して、イチゴ やトマト、きゅうり、白菜、不知火などがよく売れ、2日間で、客数3895人 (昨年比111%)、売上高570万円(同比107%)となりました。同直売 所吉永安久店長は、「天草地域の地産地消の拠点として、出荷会員と密に連携を とり、品質にこだわった生産物の安定出荷を図りたい。」と話されました。

平成27年度事業推進大会開催 「事業目標達成へ向け全役職員結集」

2015年4月11日

JA本渡五和は11日、2015年度事業推進大会を開きました。役職員約2 00人が参集し、本年度の信用、共済、営農、経済事業の目標達成に向け全役職 員が意志を統一しました。 久保源三組合長は、「次年度の組織再編を見据え、今年度事業目標それぞれを 早期達成できるよう一致団結し総力を挙げて取り組みましょう。」と挨拶。濱宏 伸職員は、「 組合員・地域住民の方々とより良い関係を築けるよう、感謝の気持 ちをもって早期達成に向け全力で取り組みます。」と決意表明を述べました。ダ ルマの入魂、共済渉外員による体験発表や未来塾レポート報告を行い、頑張ろう 三唱で決意を新たにしました。 この他、コンプライアンス研修も行い、「信頼されるJA」としての職員のあ るべき姿について研修しました。

早期米 田植え始まる

2015年3月30日

JA本渡五和管内で早期米の田植えが始まりました。
天草市下浦町の天草営農組合は、3月30日から早期米の田植えを始めました。同営農組 合は、組合員7人で、六条田植え機を使用して5.4haにコシヒカリを作付しました。 同JAの育苗センターで播種したコシヒカリの苗は18㎝くらいに伸び、順調に生育。3日間で1000箱の苗を植えました。吉田勉組合長は、今後の栽培対策について「遅霜の恐れがあるので水管理を深めに行い、病害虫対策を徹底します。」と話されました。
同JA管内の水稲作付面積520haのうち、早期米が312ha、品種はコシヒカリが9割以上占めます。2015年度出荷量は早期・普通期合わせて昨年度同様の400tを計画。早期米の田植えのピークは4月上旬で、早いところでは7月末から稲刈りが始まります。

ジューシーオレンジ収穫最盛期

2015年3月20日

JA本渡五和管内で、3月中旬から始まったジューシーオレンジの収穫が最盛期を迎えています。2015年産は、寒波の影響で生育遅れや後期の落下が見られましたが、さび果症は見られず品質良好。五和町御領地区で 1ha栽培している馬場大心さん(34)は、3月5日から 3人で収穫を始めました。馬場さんは、外観を確かめながら丁寧に収穫。「今年は、昨年より外観がきれいに仕上がり、収量・玉太りも上々。」と話されています。 管内では、生産者150人が42ha栽培しています。
名古屋・福島方面へ出荷し、5月以降は、長期保存が可能なPプラスを利用して6月上旬まで販売します。出荷量は昨年対比87.5%の700t、販売高1億2600万円を計画しています。

女性部助け合いの会「ミニデイサービス」開催

2015年3月17日

女性部助け合いの会は、3月17日(火)本渡温泉センターで管内の高齢者27人を招いてミニデイサービスを行いました。
 参加者は、血圧測定など健康チェックを行い温泉入浴やとれたて市場で買い物を楽しんだ後、会員手作りのお弁当で会食。午後は、中央会の長井課長による健康講和や健康体操、ミニゲームなどを行い、会場は終始和気あいあいとした雰囲気でした。
 吉田会長は、「今回もミニデイサービスに参加いただき、皆さんと楽しい時間を過ごさせていただきました。今後も引き続き参加していただけるよう頑張ります。」と挨拶を述べた。



女性部支部長研修会「布ぞうりづくり」学ぶ

2015年3月10日

女性部は3月10日(火)、支部長12人が参加し本店2階で支部長研修を行いました。荒尾市在住の高尾幸子さんを講師に迎え、布ぞうり作りを学びました。
高尾さんがひとつひとつ工程を説明しながら作成。皆で一斉に作り始め2時間あまりで出来上がりました。


畜産講演会開催

2015年1月30日

天草畜産農業協同組合は1月30日、畜産講演会をJA本渡五和本店で開き、JA本渡五 和・JAあまくさ・JAれいほくから約250人が参加しました。 講師の家畜改良アドバイザーの寺島豊明氏が、肉牛をめぐる情勢を踏まえた繁殖子牛・肉 牛肥育について、将来俵牛になる素牛づくりのポイントを説明しました。 参加者からは、「20ヶ月~22ヶ月の牛で餌の食い止まりがみられる牛がおり、どうい った対策が有効か教えてほしい。」など具体的な質問があげられました。 寺島講師は、「1ヶ月~4ヶ月までの飼育管理がその後の牛の発育を左右します。将来、
俵牛となる素牛を増やすために粗飼料を一日5㎏食べる牛づくりを目標に取り組んでくだ さい。」と激励しました。

一般事業主行動計画策定に伴う行動計画について

2014年5月20日

一般事業主行動計画策定に伴う行動計画を策定しました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。

利益相反管理方針の概要について(更新)

2011年6月27日

利益相反管理方針の概要について(更新)

 詳しくはこちらをご覧下さい。

«前のページ | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40

JAかの重要なお知らせ

  • JAバンク優遇プログラムにおける規定の制定について
  • 未利用口座管理手数料の導入について
  • JAバンク約款・規定について
  • ネットバンク専用定期貯金の金利について
  • 特殊詐欺被害未然防止への取組み
  • JAネットバンク ローン一部繰上返済について
  • 金融円滑化への取組み
  • プロパンガス利用者様へ

JAのネットローン

JA本渡五和コロナ対応(生産者用)

くるもんの歌

こよみ

ポイントプレゼント

JA本渡五和の自己改革

熊本の無料職業紹介


JA本渡五和情報誌・施設

JA本渡五和だより あさつゆ

JA本渡五和より毎月発行のJA本渡五和だより「あさつゆ」のご紹介。

天草のくつろぎどころ 本渡温泉センター

天草の産直食材はグリーントップ天草へ!農産・畜産・魚介類、新鮮なものがいつでも安く揃ってます。

信頼と助け合いのJA葬祭 プリエールほんど

心おだやかに故人の面影を偲んでいただけるよう真心をもってご奉仕いたします。

困ったときには!? 緊急連絡先

カードを落としたときは!?

キャッシュカード、通帳等
盗難・紛失受付ダイヤル

tel.0120-646-106

受付時間 平日17:00~21:00
             土・日・祝日8:00~21:00

JA共済 夜間・休日事故受付センター

tel.0120-258-931

受付時間は24時間
いつでもお電話下さい。

オンラインショップ 本渡五和の”旬”を全国の皆様へお届けします。
ページの先頭へ

本渡五和農業協同組合 〒863-0031 熊本県天草市南新町 9-22
TEL:0969-23-2231 FAX:0969-23-6298 E-Mail:kanri@ja-hondoituwa.or.jp

Copyright(C)JAHONDOITSUWA. All Rights Reserved.