JA本渡五和 本渡五和農業協同組合

  • JA共済のご案内
  • JAバンクのご案内
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ・関連リンク
  • トップページ
  • お知らせ
  • JA本渡五和について
  • 店舗・施設情報
  • 生産者紹介
  • 産地産物紹介
  • お問い合わせ
  • イルカくんについてはこちら
  • トップページ>
  • お知らせ

お知らせ

«前のページ | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 | 次のページ»

職員コンプライアンス研修会開催

2017年1月7日

1月7日(土)、本店二階会議室において全職員を対象にコンプライアンス全体研修会を開催しました。
研修会ではJA綱領の唱和を始め、田口参事による研修が行われ、コンプライアンス態勢の確立に向けてJA職員にとってのコンプライアンスとは何か、コンプライアンスマニュアルを日常的に活用し、公私のけじめや最低限守るべきことなどを学びました。その他、コンプライアンス態勢を推進するための組織体制と個人情報取扱規程、不祥事再発防止策[重点取組事項・整備計画]を全員で確認しました。

新年式で表彰を行いました

2017年1月4日

1月4日(水)、本店2階会議室で役職員が集まり新年式を行いました。
新年式では、永年勤続者の表彰と新成人の御祝いを行い、ジュースとみかんで親睦を深めました。
▽表彰者
永年勤続40年で武藤営農課長、江﨑企画生活課長。30年で本渡西支店の井上さん。20年で物流センター川本さんが表彰を受けました。
▽新成人
本渡東支店窓口係の谷川さんが成人となりました。

大麦の播種を行いました

2016年12月21日

楠浦営農組合は、12月10日から飼料稲の収穫を終えた水田に大麦の播種を始め、11日間程で9.7haの作付けを終えました。
今年は雨が続き、田んぼはぬかるんで水はけが良くなかった為、昨年よりも一月程遅く播種を始めました。作業は、堆肥と土壌改良材を散布した後、中耕して肥料と同時に播種。中耕した後は弾丸暗渠を行っていても、例年になく雨が続いた為に、圃場は最低5日間は乾燥せず、その為、播種後はすぐに除草剤の散布を行いました。
同組合の播種する品種「はるしずく」は、契約栽培の為収量を一定量確保する必要があり、鬼塚猛清組合長は、「収量確保の為、播種時に種もみの量を多めにし、収量を増やす等の努力を行っています。」と話されました。
その他にも、「今年は天候不順で、播種を行うのが遅くなり、急ぎで仕上げました。急いでいる時は、事故が起こる可能性がある為、毎朝必ずミーティングを行って、気を引き締めています」と作業に取り組まれていました。
収穫した大麦は、むぎ焼酎「天草四郎」などの原料として使われています。

新人の農家研修を行いました

2016年12月19日

12月12日から16日までの5日間、組合員の方々に協力して頂き、新人職員4名の農業体験を行いました。
農業研修は、新人職員が組合員の方とふれあいを深め、農業の実情を理解するために行っており、今年は2年目の職員が参加し、果樹農家と野菜農家に分かれ収穫や選別、出荷などを手伝い、農作業を通じて農業の大変さを体感しました。
参加した職員は、非農家で農作業をしたことが無く、「実際に体験しないと分からないことがあり、とても勉強になった」、「組合員の方の話を、今までは情報として頭に入れていましたが、この研修を通して初めてどういう事なのかを実感しました」と話しました。1月には1年目の新人職員2名の研修も実施する予定です。
今後も、新入職員にJAマンとしての心構えを身につけさせる為、農業研修を実施していきます。

第4回アグリキッズスクール開催 「郷土料理体験」

2016年12月17日

12月17日(土)、本渡農事研修センターで第4回アグリキッズスクールを開き、生徒他60名が参加しました。
自分たちで作ったもち米とうるち米を使って、ちまきと手巻きおにぎり、地元食材を使っただご汁作りを体験。生徒達は、当JAの女性部員や職員の指導を受けながら、包丁の使い方や切り方、ちまきの作り方などを学び、「同じ大きさに切るのが難しかった」「もち米を詰めるのが楽しかった」などの感想が聞かれました。
他にも、天草近海で獲れる魚介の描かれたかるたで遊び、体験の最後にはサンタに扮した職員が登場し、ちょっと早いクリスマスプレゼントに、生徒達は笑顔で受け取っていました。
次回は、1月に修了式が行われ、アグリキッズスクールの卒業となります。

天草地区JA 窓口ロールプレイング大会 開催

2016年12月16日

12月16日(金)、本店2階会議室において、天草地区窓口ロールプレイング大会が開催され、天草地区3JAより選抜された5組で競技が行われました。
当JAからは、本渡北支店と本渡東支店が出場し、お客様との対話の中で聞き出した情報を基に、お客様のニーズに合った商品を提案する等の技術を競い合いました。
農林中央金庫の竹村さんは、「身だしなみや姿勢・立ち居振る舞いも大変良かった」「セールス面では、“大変好評な”や“とってもお得な”の様に耳に残るいいフレーズが沢山出てきて良かった。今後、窓口業務を行う際は、是非真似をして下さい」と講評を述べられました。
惜しくも、県大会出場は逃しましたが、今後この経験を活かして業務に取り組んで参ります。

JA本渡五和女性部助け合いの会 第30回ミニデイサービスの開催

2016年12月12日

12月12日(月)、本渡温泉センターにおいて第30回JA本渡五和女性部助け合いの会ミニデイサービスを開催し、管内の高齢者17名が参加されました。
ミニデイサービスは、認知症予防を目的として65歳以上の元気な高齢者の方を対象に、食事や入浴、レクリエーションなど自主的に参加してもらい健全な心身機能維持を図るためのボランティア活動として、年に2回行っています。
健康チェックから始まり、折り紙で今年の干支「酉」の作成やカードゲームなどの頭を使ったものと、レインボー体操・ビン倒しなど体を使ったレクリエーションで盛り上がりました。その他にも、30年前の流行歌を全員で歌い、青春時代の歌を懐かしみ涙する場面もありました。
参加者の方からは、「会員の方が作ったお弁当がとても美味しくて、完食しました」や「初めて参加したけど、とても楽しかった」、「若返ったような気がします」と感想を話されました。

2016ウォーキング大会in本渡五和 開催

2016年12月3日

12月3日(土)、天草市楠浦地区において3回目となるウォーキング大会を開催し、組合員や年金友の会会員、地域の方等、過去最多の150名が参加されました。
コースは、楠浦コミュニティーセンターを出発し、地域の名所を巡りながら一周してセンターに戻るもので、7㎞と4㎞のコースに分かれて歩かれました。
名所の宗像本家や眼鏡橋ではボランティアガイドの方が立ち、見所や歴史について話して頂き、参加者は楽しみながら散策されました。ゴール後には、肉や海産物などが当たる抽選会も行われ、当たられた方は笑顔で「嬉しい、ありがとうございます」と、手渡した職員へお礼を述べられていました。閉会式後は、おにぎりと温かい豚汁も振る舞われ親睦を深められました。
参加者の方から、「行ったことのない所を見れて良かった」、「来年も是非また参加したい」や「もう少し、見る所があれば良かった」等の意見も頂き、今後に活かしていきたいと思います。ウォーキングを通じて健康づくりや農協と地域の方との交流を深めていけるように、今後も行って参ります。

JA本渡五和 窓口ロールプレイング大会 開催

2016年12月1日

12月1日(木)、本店2階会議室において窓口ロールプレイング大会が開催されました。
「DM送付・電話来店誘致を受け来店」の設例を新人職員も含む各支店代表のテラー役(窓口担当)が演じ、本渡北支店チームが最優秀賞、本渡東支店が優秀賞に輝きました。
農林中央金庫業務第4班の坂本さんは、「来店されたお客様を爽やかな笑顔でお迎えが出来ていた。上司の方との連携がとても良くできていて良かった」、「今回身につけて頂いたことを実践に結びつけて頂ければと思います。」と講評を述べられました。
窓口ロールプレイング大会は、窓口セールスの強化を目的として毎年行われており、今回上位に選ばれた2チームは、12月16日に行われる天草地区3JA窓口ロールプレイング大会へ代表として出場します。

多収穫願い「ポンカン収穫安全祈願祭」開催

2016年12月1日

12月1日(木)、JA本渡五和柑橘部会ポンカン部は、ポンカン発祥の地である下浦町柿塚の記念碑前でポンカン収穫安全祈願祭が行われました。
生産者とJA・関係団体約30名参加され、28年産のポンカン収穫に当たり収穫作業安全と多収穫、高値販売を祈願し、下浦町の金子宮司により神事が執り行われました。
本年は梅雨期の大雨・夏場の高温干魃・秋期の高温多雨等異常気象の年でしたが生産者の尽力により収穫時期を迎えました。
選果場の夏井販売担当は「果実の着色は遅れていますが、食味は酸切れ良く美味しいです。」と話しました。
ポンカンの販売は、12月より関東・関西を中心に、年明け2月上旬までに約500tの販売を計画しています。

«前のページ | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 | 次のページ»

JAかの重要なお知らせ

  • JAバンク優遇プログラムにおける規定の制定について
  • 未利用口座管理手数料の導入について
  • JAバンク約款・規定について
  • ネットバンク専用定期貯金の金利について
  • 特殊詐欺被害未然防止への取組み
  • JAネットバンク ローン一部繰上返済について
  • 金融円滑化への取組み
  • プロパンガス利用者様へ

JAのネットローン

JA本渡五和コロナ対応(生産者用)

くるもんの歌

こよみ

ポイントプレゼント

JA本渡五和の自己改革

熊本の無料職業紹介


JA本渡五和情報誌・施設

JA本渡五和だより あさつゆ

JA本渡五和より毎月発行のJA本渡五和だより「あさつゆ」のご紹介。

天草のくつろぎどころ 本渡温泉センター

天草の産直食材はグリーントップ天草へ!農産・畜産・魚介類、新鮮なものがいつでも安く揃ってます。

信頼と助け合いのJA葬祭 プリエールほんど

心おだやかに故人の面影を偲んでいただけるよう真心をもってご奉仕いたします。

困ったときには!? 緊急連絡先

カードを落としたときは!?

キャッシュカード、通帳等
盗難・紛失受付ダイヤル

tel.0120-646-106

受付時間 平日17:00~21:00
             土・日・祝日8:00~21:00

JA共済 夜間・休日事故受付センター

tel.0120-258-931

受付時間は24時間
いつでもお電話下さい。

オンラインショップ 本渡五和の”旬”を全国の皆様へお届けします。
ページの先頭へ

本渡五和農業協同組合 〒863-0031 熊本県天草市南新町 9-22
TEL:0969-23-2231 FAX:0969-23-6298 E-Mail:kanri@ja-hondoituwa.or.jp

Copyright(C)JAHONDOITSUWA. All Rights Reserved.