JA本渡五和 本渡五和農業協同組合

  • JA共済のご案内
  • JAバンクのご案内
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ・関連リンク
  • トップページ
  • お知らせ
  • JA本渡五和について
  • 店舗・施設情報
  • 生産者紹介
  • 産地産物紹介
  • お問い合わせ
  • イルカくんについてはこちら
  • トップページ>
  • お知らせ

お知らせ

«前のページ | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 | 次のページ»

第33期生女性大学 「刈払機使い方講習会」を開催しました

2020年8月25日

もっと写真を見る

写真を閉じる

 8月25日(火)、天草市地域交流センターおおくす(五和町手野)で女性大学の第2回目の活動として「刈払機使い方講習会」を実施しました。
講習会には、未経験者6名を含む11名の受講生が参加。農機車輌センターの職員2名とJA熊本経済連農業機械課より吉田泰秀さんを講師に招き、実際に刈払機を使用してエンジンの始動方法や安全な作業を行うための注意点などについて説明を受けました。その後、受講生はエンジンの始動から草払い作業、エンジン停止までの流れを体験されました。初めて刈払機を使用された受講生は「意外と簡単で自分にでもできると思った」「あっという間にキレイに刈れて、作業も楽しかった」などと話されていました。
 今年度の女性大学は、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、屋外で開催できる活動内容を計画しており、今後も感染症対策を講じた活動を行ってまいります。


農業用廃プラスチック回収の実施

2020年8月17日

 当組合では、農産物を生産するうえで出てくる廃棄資材の回収に取り組んでいます。
回収は年に3回、本店駐車場にスペースを設けて実施。生産現場で発生した農業用廃ビニールや肥料袋など、多くの廃棄資材が持ち込まれます。持ち込まれた廃棄資材は、廃棄業者へ依頼し適正に処分され、不法投棄や近隣での焼却処理等の防止にも繋がっています。8月17日に実施した回収では、約12tを回収・処分。営農物流センターの川本センター長は「地域の環境のためにも、不法投棄などが無くなるよう今後も適正な処理に取り組んでいきたい」と話していました。
 廃棄資材の処分にかかる費用は、一部を当組合で負担し生産者のコスト削減に努めています。


経営継続補助金2次募集のご案内

2020年8月13日

 新型コロナウイルスの影響を克服するため農業者が経営計画に基づいて取り組む事業継続を支援します。
 2次募集の受付期間や実施期間、補助金の内容等につきましては、下記よりご確認ください。また、補助金に関するお問い合わせも随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。(お問い合わせ先:0969-23-2231)

 詳しくはこちらをご覧下さい。

豊かな実りに感謝 「抜穂祭」

2020年8月11日

もっと写真を見る

写真を閉じる

 JA本渡五和と本渡諏訪神社は8月11日(火)、本渡町山口の神饌田で抜穂祭を行い、JA役職員と行政関係者及び田男8名が参列しました。
 4月に行われた御田植え祭で五穀豊穣を願い植えたもち苗「峰の雪もち」は、きれいな黄金色の稲穂に実り、神事の後、黒い烏帽子と白装束を身にまとった田男により刈り取られ神前に供えられました。大田主の淀川洋一さんは「熊本南部の豪雨災害では農業においても大きな被害が出ていますが、こうした中で、抜穂祭が無事に迎えられたことに感謝しなければならないと思っています。コロナの早期収束と被災地の早期復興を願って収穫、献上していきます」と話されました。
 収穫した新米は宮中・伊勢神宮・諏訪大社・靖国神社へと奉納されます。


熊本南部豪雨 被災地へ職員を派遣

2020年8月6日

もっと写真を見る

写真を閉じる

 JA本渡五和では、県南地域を襲った豪雨で被災したJAあしきた・JAくま管内へ職員を派遣し、復旧作業に参加しています。
 JAグループ熊本支援隊として、7月15日から8月6日までに計32名の職員を派遣。中央会や連合会、他JA職員と協力し、豪雨で浸水したJA施設の片付けや農地(圃場や園地、ビニールハウス等)に流入した土砂の撤去・ハウスの撤去作業にあたりました。
8月4日(火)には、JAあしきたへ職員3名を支援隊として派遣しました。現地では、デコポンハウスの土砂撤去作業が行われ、作業にあたった共済渉外員の瀬形崇文職員は、「気温が高く大変な作業でした。あまり力になれなかったかもしれませんが、一日も早い営農再開を願っています」と話していました。
 JAグループ全体では、これまでに延べ1,001名が支援隊として派遣され、復旧活動に取り組んでいます。当組合においても、支援隊への要請に迅速に対応し、役職員が一丸となって支援活動に取り組んでまいります。


(農)本渡山口の里 「水田を有効活用した抑制カボチャの作付け」

2020年8月6日

(農)本渡山口の里では、早期水稲後の水田を有効活用したカボチャの栽培に取り組んでいます。
 栽培を開始して今年で5年目になり、8月6日(木)には営農組合関係者10名で約60aの圃場に播種作業を行いました。今年は梅雨時期の大雨や梅雨明けが遅れたことにより、早期米の収穫への影響が心配されましたが、梅雨明け後は晴天が続き、順調に播種作業が実施できました。
 林田憲幸組合長は「コロナウイルスや豪雨災害などで農業にも大きな影響が出ています。私たちも国や県等の関係機関と連携を取り、営農組合員とも協力しながら、地域農業の維持と発展に向けて取り組んでいきます」と話されていました。
 今後は11月に収穫が行われ、JAの野菜集荷所へ出荷される予定です。


JA本渡五和女性部 支援物資にタオル3000枚超 

2020年7月16日

 JA本渡五和女性部は7月16日(木)、熊本南部豪雨で甚大な被害を受けたJAあしきた・JAくま・JAやつしろへ支援物資を送りました。
 女性部員へ声掛けを行い、JA職員の協力も含めて1週間で約3000枚以上のタオルが集まり、掃除に使う古いタオルと身体を拭くために使用する新しいタオルに分けて送りました。タオルを入れた段ボール箱には、「熊本 負けんばい!!」「ひとりじゃない 私たちがいるよ!!」とメッセージを貼り付け、JA本渡五和からの気持ちを込めました。黒川紀世子女性部長は、「急なお願いにもかかわらず沢山のタオルが集まりました。今後も被災された方々の力になれることを考えていきたいと思います」と話していました。
 今後も、女性部では一日も早い復興を願い、被災者の方々の健康を第一に考えた支援活動へ取り組んでまいります。


令和3年4月採用 本渡五和農協職員採用試験のお知らせ

2020年7月13日

令和3年度 本渡五和農協職員を募集します。
受験資格・応募手続・試験内容等については下記よりご確認下さい。


 詳しくはこちらをご覧下さい。

【本渡温泉センター】 『孫と遊べる整体』始めます! 7月23日(木)海の日オープン!

2020年7月13日

 いつも本渡温泉センターをご利用いただき誠にありがとうございます。
当センターでは、7月23日(木)より、『孫と遊べる整体』を始めます!
営業日時・料金等については、下記添付ファイルよりご確認ください。(整体のご利用は、入浴された方のみとさせていただきます)
 今後とも、温度温泉センターのご利用をお願いいたします。

 詳しくはこちらをご覧下さい。

第33期生女性大学 田植え体験

2020年6月26日

 6月26日(金)、女性大学の第1回目の活動として田植え体験を行いました。
今年度の女性大学は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、募集人員の削減や活動時間の短縮、活動内容の変更などの対策を行い実施することとなりました。
 田植え体験には19名の受講生が参加され、開催中止となったアグリキッズの水田で、営農指導員から田植えの方法について説明を受けたのち、一斉に田植えを開始しました。参加者のなかには50年ぶりに田植えをするという方も見られ、当時を思い出しながら体験。受講生は「農業をされる方の苦労が分かった」「初めての田植えは貴重な体験になった」などと感想を話されていました。
 今後も新型コロナウイルスの状況に注視しつつ、地域の皆さまとの絆づくりのための活動を行ってまいります。


«前のページ | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 | 次のページ»

JAかの重要なお知らせ

  • JAバンク優遇プログラムにおける規定の制定について
  • 未利用口座管理手数料の導入について
  • JAバンク約款・規定について
  • ネットバンク専用定期貯金の金利について
  • 特殊詐欺被害未然防止への取組み
  • JAネットバンク ローン一部繰上返済について
  • 金融円滑化への取組み
  • プロパンガス利用者様へ

JAのネットローン

JA本渡五和コロナ対応(生産者用)

くるもんの歌

こよみ

ポイントプレゼント

JA本渡五和の自己改革

熊本の無料職業紹介


JA本渡五和情報誌・施設

JA本渡五和だより あさつゆ

JA本渡五和より毎月発行のJA本渡五和だより「あさつゆ」のご紹介。

天草のくつろぎどころ 本渡温泉センター

天草の産直食材はグリーントップ天草へ!農産・畜産・魚介類、新鮮なものがいつでも安く揃ってます。

信頼と助け合いのJA葬祭 プリエールほんど

心おだやかに故人の面影を偲んでいただけるよう真心をもってご奉仕いたします。

困ったときには!? 緊急連絡先

カードを落としたときは!?

キャッシュカード、通帳等
盗難・紛失受付ダイヤル

tel.0120-646-106

受付時間 平日17:00~21:00
             土・日・祝日8:00~21:00

JA共済 夜間・休日事故受付センター

tel.0120-258-931

受付時間は24時間
いつでもお電話下さい。

オンラインショップ 本渡五和の”旬”を全国の皆様へお届けします。
ページの先頭へ

本渡五和農業協同組合 〒863-0031 熊本県天草市南新町 9-22
TEL:0969-23-2231 FAX:0969-23-6298 E-Mail:kanri@ja-hondoituwa.or.jp

Copyright(C)JAHONDOITSUWA. All Rights Reserved.