
2022年6月18日
第33回通常総代会が6月18日(土)、本店大会議室において開催されました。新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策として、前回、前々回と書面による議決権行使をお願いしておりましたが、本年は総代497人中、議決行使書252人の他130人にご来場いただき開催できました。
総代会では、令和4年度事業方針として、第7次JA本渡五和活動総合3カ年計画の初年度として、これまでの取り組み状況を検証・精査し、更なる「農業者の所得増大」「農業生産の拡大」「地域の活性化」を図るため、営農法人などの担い手への経営支援や労働力確保支援等に努め、持続的・安定的な生産基盤の強化を図り、今年度より新たに自己改革を実践するための具体的な方針や中長期の収支シミュレーションなどを盛り込んだ自己改革工程表を策定し、着実な自己改革の実践に取り組んでいくことを決めました。また、昨年6月に発覚した共済のレッカー・ロードサービスに関する不祥事について、役員より説明、謝罪させていただきました。
このほか、令和3年度事業報告や令和4年度事業計画、、第7次JA本渡五和活動総合3カ年計画など4議案および附帯決議が上程され、慎重に審議された結果原案通り承認可決されました。
2022年6月16日
JA本渡五和は6月27日(月)に支店体制を再編いたします。
組合員・利用者の皆さまにはご面倒をおかけしますがよろしくお願いいたします。
詳しくはこちらをご覧下さい。
2022年6月15日
本町営農組合は6月15日、本町保育園の園児31人に田植えとどろんこ遊びの体験学習をおこないました。
体験学習は、子ども達に食べ物の大切さと農業の大変さを体験して欲しいという同営農組合と本町保育園の共通の願いから実現し、今年で5回目となります。開始前、松元正和組合長は「秋にはおいしいお米ができます。がんばって苗を植えましょう」と挨拶。園児たちは営農組合員や園の職員に手を引かれ、おそるおそる3.5アールの田んぼに入り田植えを開始。小さな手にヒノヒカリの苗を持って、ぬかるむ田んぼに苦戦しながらも懸命に手植えしました。3班に分かれての体験のため、順番を待ちきれず「先生、まだ」コールを繰り返す園児たちもいました。
田植え後にはどろんこ遊び体験が行われ、園児たちは田んぼを駆け回り、全身泥だらけになって楽しみました。
10月には稲刈り体験の後、収穫した米でおにぎりを作る予定です。
2022年6月1日
本日6月1日付で当組合の代表理事が就任いたしました。
▽代表理事組合長
梅川正(枦宇土地区)
▽代表理事常務(総務・経済事業担当)
吉田誠(手野地区)
▽代表理事常務(信用・共済事業担当)
松本太一(志柿地区)
梅川正代表理事組合長の就任のご挨拶を掲載しております
詳しくはこちらをご覧下さい。
2022年5月31日
JA本渡五和より毎月発行のJA本渡五和だより「あさつゆ」のご紹介。
天草の産直食材はグリーントップ天草へ!農産・畜産・魚介類、新鮮なものがいつでも安く揃ってます。
心おだやかに故人の面影を偲んでいただけるよう真心をもってご奉仕いたします。
キャッシュカード、通帳等
盗難・紛失受付ダイヤル
受付時間 平日17:00~21:00
土・日・祝日8:00~21:00
受付時間は24時間
いつでもお電話下さい。
本渡五和農業協同組合 〒863-0031 熊本県天草市南新町 9-22
TEL:0969-23-2231 FAX:0969-23-6298 E-Mail:kanri@ja-hondoituwa.or.jp
Copyright(C)JAHONDOITSUWA. All Rights Reserved.