あまくさ晩柑【有作くん100】7.5kg ※通年販売




あまくさ晩柑は、文旦から偶発実生した(種から芽生えた)みかんの品種です。今から約80年前の昭和10年に熊本市河内町(かわちまち)で発見されました。
発祥の地である河内の名と、遅い時期に収穫するみかんの総称である「晩柑」を組み合わせて、河内晩柑(かわちばんかん)と名付けられました。
天草では昭和11年に有江金造氏が30本を植栽したと記録があり、これが天草で河内晩柑が栽培された始まりです。
その後、昭和53年頃から本格的に栽培が拡大し、現在に至ります。天草地域では現在、150haで栽培され、生産量は約4,000tです。
初めに植栽された原木は7本が残っており、現在でもたくさんの果実がたわわに成っています。



果皮が黄色く滑らか、果肉は多汁でやわらかく、ソフトな口当たり。さわやかな香りをもち、ジューシーで上品な甘酸っぱさが味わえます。
果重は250g〜450gくらいと比較的大きめ。風味と外観がグレープフルーツに似ていることから「和製グレープフルーツ」とも言われますが、グレープフルーツのような苦味はなく、酸味も強くありません。
あまくさ晩柑は越冬する必要があるため、冬場でも安定した温度で、霜が降りない地域での栽培が求められます。
そのため、日本では熊本の天草や愛媛県の愛南町など限られた地域で栽培される希少な柑橘なのです。

熊本県では、ジューシーオレンジ・あまくさ晩柑、
愛媛県では、美生柑(みしょうかん)・宇和ゴールド・灘ゴールド・愛南ゴールド、
鹿児島県では、サウスオレンジなどの商品名で、スーパー等で販売されています。


3月中旬から8月頃にかけてが旬にあたります。
毎年5月のゴールデンウイークごろに花が咲き、その年の実が生長していきます。
そのため5月から8月頃までは、2年分(前年とその年)の果実が樹に成っています。


生育途中の果実です。甘さと酸っぱさがほどよく、香りが豊か。レモンの代わりとして料理に大活躍します。
国産のレモンは希少ですので、気になる方はこの時期の晩柑をぜひお試しください。
その他、酎ハイなどに数滴入れると、果実の風味が加わり美味しく飲めます。

生育途中の果実です。甘さと酸っぱさがほどよく、香りが豊か。レモンの代わりとして料理に大活躍します。
国産のレモンは希少ですので、気になる方はこの時期の晩柑をぜひお試しください。
その他、酎ハイなどに数滴入れると、果実の風味が加わり美味しく飲めます。

熊本のきれいで豊かな地下水と、自然環境を守る生産(熊本グリーン農業)に取り組んでいます。
熊本県では、土作りや化学肥料・化学合成農薬等の削減に関する熊本県独自の生産基準にもとづいて生産された農産物を「有作くん」(熊本型特別栽培農産物)として認証しています。私たちのあまくさ晩柑は、この有作くんマークを付けて販売されています。さらに近年は「有作くん100」の取り組みを始めました。

厳格に行ないました選果作業の上、出来るだけ新鮮なうちに発送させていただきますが、輸送中の圧力などによりみかん割れ、飛び出した果汁が原因でカ
ビ等が生えてしまう場合などもあり、一個の腐敗もなしにお届けすることができない場合もありますのでご了承下さい。また、中には一部葉傷がある場合がござ
います。
内容量:約7.5kg ダンボール入り(L~2L/特選品)
あまくさ晩柑【有作くん100】7.5kg ※通年販売
あまくさ晩柑の通年販売品はこちら。化学肥料・化学合成農薬を使用しない熊本県独自の生産基準【有作くん100】の認証を受けています。
販売価格(税込):
6,000
円
ポイント:
60
Pt
商品コード:
bankan-ys02
関連カテゴリ:
あまくさ晩柑(河内晩柑)【有作くん】
当店からのメールが届かない場合
JA本渡五和オンラインショップをご利用いただき、誠に有難うございます。
ご注文いただいたお客様より、注文確認のメールが届かない旨のお問い合わせをいただいております。
携帯電話(スマートフォンを含む)をお使いで、ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限をかけている方は、当店からのメールを受信できない場合がございます。
お心当たりの方は、当店のドメイン「ja-hondoituwa.or.jp」を指定受信するよう設定してください。
お使いの携帯電話会社によって設定方法が異なります。
NTTドコモはこちら
au (KDDI) はこちら
ソフトバンクはこちら